ファイル名をテキストデータとして取得する方法です。
方法は、とても簡単!コピペするだけ。
まず、ファイル名を取得したいフォルダを開きます。
すべて選択するか、ファイル名を取得したいファイルを個別に選択します。
あとは、テキストエディタなどを開いて、ペーストで完成。
複数のファルダの場合、階層を開いた状態にすればできます。
びっくりするほど簡単ですね。^^y
誠に勝手ながら、以下の期間を休業とさせていただきます。
5月3日(火)~2016年5月5日(木)
休業中にいただいた「お問い合わせ」につきましては、
5月9日(月)以降に対応させていただきます。
大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。...
OSX 10.9以前は
~/Library/Preferences/com.apple.mail.plist
~/Library/Mail(読み込みエラーの場合はMailフォルダの中に入ってから、中身を全部選択してコピー。後は圧縮してみる)
上の2つをコピーするだけです。
OSX 10.9〜10.10は
~/Library/Mail
~/Library/Containers/com.apple.mail
上の2つをコピーするだけです。
後は新しいMacの同じ場所に中身を上書きするだけ。
OSX 10.11以降は少し増えます。
~/Library/Accounts/
~/Library/Containers/com.apple.mail
~/Library/Mail/
~/Library/Preferences/com.apple.accounts.plist
~/Library/Prefere...
CSSでlist-style-type:none; を設定してるのに
黒い点が消えない・・・。
そんな時は
liにdisplay:block;を設定すると
すっきり消えます!
li{
display:block;
}
こんな感じに。
WordPressを更新した際、白い画面に「現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません。」という表示になって、そのままもどらない。
解決策は、
FTPなどでWordPressのルートフォルダにある「.maintenance」を消す。その後、ブラウザーの更新でサイトが表示される。
原因は何?!
そもそも「.maintenance」は自動的に生成されるものではなく、Wordpressのバージョンのアップデートやプラグインの更新の時に、一時的に生成されるファイルらしいです。
本来であればアップデートの完了と共に消えるのだが、アップデートが終わる前に管理画面から移動してしまったりすると、「.maintenance」が消えずにそのまま残ってしまうらしい。
くれぐれもWordpressのバージョンのアップデートやプラグインの更新を行う時は、最後まで見届けましょう。