brother MFC-L8650CDWユーザーズガイド
第2章 まずは使ってみましょう 54 自動切換えモード ファクスが送られてきたときは自動受信し、電話のときは本製品に接続されている電話機を呼び出す便利なモー ドです。 ●ADF(自動原稿送り装置)に原稿がセットされていると、【ファクス】→【オンフック】→【スタート】→【受信】を 押してのファクス受信はできません。原稿を取り除いてから【ファクス】→【オンフック】→【スタート】→【受信】 を押してください。 ただし、以下の場合はADF(自動原稿送り装置)に原稿がセットされていてもファクス受信します。 ・ 親切受信 ⇒ユーザーズガイド 応用編「親切受信で受信する」 ・ リモート受信 ⇒ユーザーズガイド 応用編「リモート受信の操作のしかた」 ・ 自動受信 ⇒ユーザーズガイド 応用編「さまざまな受信方法」 ●呼び出しベル回数の設定のしかた は⇒57ページ「呼び出しベル回数を設定する」を 参照してください。 ●電話がかかってきたときだけ着信音を鳴らし、ファクスを受信したときは着信音を鳴らさないようにすることができます。 ⇒57ページ「ファクス無鳴動受信を設定する」を 参照してください。 ●自動切換えモードでは、本製品に接続されている電話機に出なかったときでも相手に通話料金がかかります。 ●回線状態により「ポーポー」という音が聞こえてもファクスに切り替わらない場合があります。そのときは【ファクス】 →【オンフック】→【スタート】→【受信】を押してから受話器を戻してください。 ●通話中に突然ファクス受信に切り替わってしまうときは、親切受信の設定を【オフ】にしてください。 ●相手が手動送信ファクスの場合は、受話器を取っても無音のときがあります。相手が電話でないことを口頭で確認し て【ファクス】→【オンフック】→【スタート】→【受信】を押してください。 ●呼び出しベル回数を 7 回以上に設定すると、特定の相手からのファクスが受信できない場合があります。呼び出しベル回 数を6回以下に設定することをおすすめします。 ●本製品と接続している電話によっては、電話機から呼び出しベルが鳴らない場合があります。このときは、呼び出しベ ル回数の設定を長めにしてください。 ●本製品に複数台の電話機を接続したときは、お使いの電話機のベルが鳴らない場合があります。 相手が電話のとき そのまま通話します。 ・通話後にファクスを送信したいとき ⇒ユーザーズガイド 応用編「ファクス送信」を参照してください。 ・通話後にファクスを受信したいとき ⇒ユーザーズガイド 応用編「ファクス受信」を参照してください。 呼び出しベルが鳴っ ている間に本製品に 接続されている電話 機に出なかったとき 呼び出しベルが設定し た回数だけ鳴ります。 (呼び出しベル回数は 0~10回の中から選 択できます。) 呼び出しベルが鳴っ ている間に本製品に 接続されている電話 機に出たとき 相手がファクスのとき 自動で受信します。 相手が電話のとき 呼び出しベルが鳴り終わった後、短く「トゥルットゥルッ」と本製品が 鳴り、本製品に接続されている電話機も鳴りますので、受話器を 取ってお話しください。 相手がファクスのとき ・受話器から「ポーポー」という音が聞こえたら相手がファクスです ので、本製品に接続されている電話機の受話器を持ったまま、電 話機のダイヤルボタンでリモート起動番号 (#51 ) を入力する と、ファクスを受信します。(リモート起動番号を入力するには、リ モート受信機能が【オン】になっている必要があります。詳しくは、 ⇒ユーザーズガイド 応用編「本製品に接続されている電話機か らファクスを受信させる〔リモート受信〕」を参照してください。) ・親切受信を【オン】に設定している場合は、そのまま約 7 秒待 つと自動でファクスを受信します。
RkJQdWJsaXNoZXIy MTEzNTMx