自分のメールアドレスからDocument2.zip 添付ファイルが送られてきた。

最近、よく来るようになった「自分のメールアドレスからDocument2.zip 添付ファイルが届く」のメモ書き。 ぐぐってみたら、やっぱり添付ファイルはやばいものらしく。 東工大CERT(http://cert.titech.ac.jp/)に詳しい情報がありました。 以下、引用。 Document2という件名で”Document2.zip”が添付されたメールが出回っています。 同様にDocument3、Document5など数字の部分だけ違うメールも存在します。 添付ファイルをクリックするとマルウェアに感染する危険性がありますので、 その他の不審なメール同様に無視またはメールごと削除して下さい。 From(差出人)が偽装され、差出人も宛先も自分自身になっています。自分では 送って無いはずなのに何だろう、と気を引かせてクリックさせようという手口 だと思われます。下記に調査した内容を簡単にまとめます。 1.攻撃者はFrom詐称をし、自分自身に宛てたメールを装ってDocument2

PDF プリセットの保存場所

PDF プリセットの保存場所
PDF プリセットとは、PDF 作成処理を制御する各種設定を 1 つにまとめたものです。 これらの設定は、PDF の用途に合わせてファイルサイズと品質とのバランスをとるように設計されています。 定義済みのプリセットのほとんどは、InDesign、Illustrator、Photoshop、Acrobat などの Adobe Creative Suite コンポーネント間で共有されます。また、独自の出力条件に合わせてカスタムプリセットを作成し、それを共有することもできます。 次に示すプリセットのいくつかを使用するには、必要に応じて Extras フォルダー(プリセットがデフォルトでインストールされる場所)から Settings フォルダーに移動する必要があります。 通常、Extras フォルダーと Settings フォルダーは、 Windows Vista と Windows 7 では ProgramData¥Adobe¥AdobePDF に、 Windows XP では Documents a

OSX10.11 El CapitanからQuick Lookのテキストコピー機能が使えなくなった件

OSX10.11 El CapitanからQuick Lookのテキストコピー機能が使えなくなった件
10.10のyosemiteまでできてたのにっ〜!!! 色々ググって調べた結果、OSX10.11 El Capitanからできなくなったとか。。。 Quick Lookからテキストコピーができるのはyosemiteまでか。。。 Quick Lookからテキストコピーができるの機能とは 「Onyx」と「TinkerTool」のようなMacメンテナンスソフトかターミナルから defaults write com.apple.finder QLEnableTextSelection -bool TRUE;killall Finder などで便利に使える(た)ものです。 戻すのは defaults delete com.apple.finder QLEnableTextSelection;killall Finder OSX10.11 El Capitanから使えなくなったのは、個人的にかなり痛い。。。 誰かできる方法を知ってる神様のような方がいたら教えて...

このファイルサーバにこれ以上のユーザはログインはできません(解決)

このファイルサーバにこれ以上のユーザはログインはできません(解決)
Macの共有フォルダへの同時アクセス数が10人を超えたら「このファイルサーバはこれ以上の利用者のログインはできません」と接続を拒否されます。 それはappleの仕様のようで同時アクセス数を増やしたければ、Mac serverに乗り換えるしかない。 代案として、一定時間アクセスしていないユーザーを強制切断するようにしてしのぐことに。 方法はこちら↓↓↓↓↓ 1.「idleDisconnectOnOff」をtrueにする。(デフォルトはfalse) まず、ターミナルを起動してrootとしてログインし、以下の 3 つのターミナルコマンドを実行。 cp/Library/Preferences/com.apple.AppleFileServer.plist/Library/Preferences/com.apple.AppleFileServer.plist.old plutil -convert xml1 /Library/Preferences/com.apple.AppleFileSe...

「WEBDAVでフォルダごとコピーが出来ない」のメモ書き

「WEBDAVでフォルダごとコピーが出来ない」のメモ書き
圧縮ファイルは問題無いですが、MacからWEBDAVにフォルダをコピーしようとすると、 な、な、なんと中身がコピーできない。。。空っぽのフォルダだけが。。。 原因はこいつでした。 不可視ファイルの「.DS_Storeファイル」 .DS_Storeファイル(Mac OSXのFinderが利用する情報ファイル)のコピーに失敗して、そこで止まってしまうのが原因らしい。 .DS_Stroreファイルを消してくれる「MacForkCleaner」のようなソフトを使えば、フォルダごと一括コピーできます。             ちなみに、不可視ファイルと不可視フォルダを表示・非表示する方法は 1.不可視ファイル表示はターミナルから以下を記入し defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles true その後「return」キーを押し、以